「男子トイレ」を各国語に翻訳すると以下のようになります。
英 語 Men’s restroom
韓国語 남자화장실
中国語(簡体字) 男洗手间
中国語(繁体字) 男洗手間
トレイの男女の別はピクトを見れば一目瞭然なので、トイレそのものにはあえて表記する必要性がないかもしれません。しかし施設によっては男子トイレと女子トイレが別フロアにあることもありますので、フロア案内や地図などでは表記することが必要になることも考えられます。
これはどの言語でもそのままの意味になっています。
ところでトイレの標識の色は男子は青、女子はピンクと相場が決まっていますし、生活の至るところでこの配色が性別を区別する役割を果たしていますが、他ブログの記事によれば、欧米では19世紀まではピンクは男の色で青は女の色で、それが逆になったのはなんと1970年代のことだというのです。面白いですよね。
男の色と女の色がアジアでも存在したかどうかについてすごく興味をそそられます。
ダウンロード
背景透明なPNGファイルとAdobe IllustratorのAIファイル(CS6)をご提供しています。
それぞれ太い(Bold)、普通(Regular)、細い(Light)と3種類の太さのデータのパックです。
※ダウンロードはすべて無料です。用途は問いません。ご自由にお使いください。
AIファイル
PNGファイル
データの不具合がありましたらお気軽にご連絡ください。